シャンプーをやめると髪が増える?水洗髪 実践編

その他

こんにちは!
伊勢崎市、桐生市、前橋市を訪問カットしています。
訪問理容さいとうです。

話題の本「シャンプーをやめると髪が増える 宇津木龍一」
を参考にして水洗髪が今までより効果的にできるようになりました。
水洗髪(湯シャン)を初めて1年ですがこの本を読んで、断然洗い心地が向上しました。

形成外科医、宇津木先生の説はこのようなものです。
「洗浄力の強力なシャンプーで頭を洗うと必要な皮脂まで落としてしまい、身体がそれを補おうとかえって皮脂腺が発達する。
その結果、皮脂が過剰供給されてしまい、余分な皮脂が酸化し頭皮への負担をかけている。
また皮脂を供給するほうに栄養が行くため、毛が育たない。」

肌断食提唱者宇津木龍一先生

 ブログ前編 シャンプーをやめると、髪が増える?理論編

では実際の水洗髪はどのようにしていくか?

単純にシャンプー剤を使わずにお湯で流すだけでよいのか?
僕も始めた当初は流すだけでしたが、実はそれでは本当の水洗髪の快適さは味わえなかったのです。
多少のかゆみは仕方ないものと思ったのですが、そうではなかったのです。
ブラッシングと温度管理、マッサージが重要ということがわかりました。
自分の水洗髪には重要な工程のブラッシングが抜けていました。
そして実際に毎日の洗髪に取り入れると髪が激変しました。

正しい水洗髪の方法
 お風呂に入る前に髪をブラッシングをする。
 これによって余計な皮脂や過酸化物などの汚れを浮かせます。
 ブラッシングで酸化した皮脂、汚れをしっかり浮かせてから、水洗髪でそれを流す。

ブラッシングの役割
 しっかり髪にブラシを通しておくことで、ベタつきやにおい、かゆみを防いでくれる。
 頭皮は傷つけないように優しく髪にブラシを通すことが肝心です。

ブラシは目の細かいものを使うのがよいようです。
イノシシや豚の獣毛でつくられたブラシが最適です。
静電気が起きにくく、頭皮への刺激が強くありません。
キューティクルを整え髪にツヤも与えてくれる。

34~35℃のお湯で優しく洗う。
この温度で皮脂を適度に洗い流すことができます。
寒さを感じる場合は多少温度を上げてもよい。
しかし、熱すぎると髪や頭皮の乾燥の原因になりますので控える。

指の圧力は優しめで爪を立てたりは禁物です。
頭皮はデリケートなので強く擦る必要はない。

乾かすときはドライヤーを使わなくていい。

水洗髪が終わったら、タオルドライをしっかりして自然乾燥が一番よいそうです。
ドライヤーの熱は逆に髪や頭皮を痛める原因になるかもしれません。
髪の表面にあるキューティクルがめくれてしまい、髪の内部の水分が蒸発してしまいます。
ドライヤーを使う場合は髪から15cm以上離して、温風と冷風を交互に当てる。
こうすると髪や頭皮への被害を最小限に留められます。
時間の目安はショートで1分以内
ロングヘアで5分以内です。

頭皮のベタつき痒みが気になる場合

ベタつきが気になる場合は少し熱めのお湯を使うといいです。
水洗髪に変えて4~5ヶ月ほどすると皮脂腺も元に戻り、皮脂の供給量が落ち着いてきて、
水洗髪に違和感がなくなってきます。
水洗髪に切り替えた直後はまだ皮脂が過剰に出ています。
そのため髪や頭皮にベタつきを感じやすいです。
このベタつきが気になって諦めてしまう人が多い。
ここでシャンプーをしてしまうとまた皮脂が過剰に洗い流されています。
ベタつきが気になる場合は少し熱めのお湯で洗うのがおすすめです。
一日2回水シャンプーするのも対策になります。

長年続けてきたシャンプー生活のため、最初のうちは過剰に分泌される皮脂に悩まされる事が多いです。
これを乗り越えると脱シャンプーができます。

水洗髪のまとめ

①シャンプーのしすぎはよくない。薄毛の進行が早まる可能性がある。
②指定成分・無添加=安全というわけではない。
③水洗髪でも臭いは落とすことができる。
④水洗髪する前にブラッシングをする。
⑤34~35℃のお湯で優しく洗う。
⑥乾かすときはドライヤーを使わなくていい。
⑦ベタつきが気になる場合は少し熱めのお湯で洗う

脱シャンプーすることの効果は?

皮膚に付けるものは口に入れるものと同じくらい気をつけなければならない。
口に入れたものは唾液や胃液によって有害なものは押し流されるが皮膚にはそのような自浄作用を持っていない。

僕の場合日帰り温泉のそなえつけのリンスインシャンプーで頭を洗うと必ず頭が痒くなりました。
ひどいときはその日からフケが出ることがありました。
リンスインシャンプーは肌に合わないと思ったいました。
今にして思えばリンスインシャンプーの界面活性剤、髪にツヤを与えるための添加剤のせいで頭皮が炎症を起こしていたのかもしれません。

水洗髪に切り替えた髪は適度に油分があり、手触りがしっとりしています。
指通りがよくきしむこともありません。
水洗髪中は少しごわつくような気がしますが、乾くと丁度いい感じになります。

髪が健康的になったその他に効果がでています。
界面活性剤を肌に付けなくなったことでかはわかりませんが目に見える変化として
朝起きると目のふちに目やにが溜まっていることがありましたが、なくなりました。
眼球の白目の部分に前は充血が多くあったのが少なくなり白くなりました。

現在はシャンプーはほとんど使わなくなりました。
唯一の例外は毛染めをしたときだけです。
このときだけはシャンプーします。

斉藤聡
訪問理容さいとう代表  
東北工業大学卒 群馬理容専門学校卒
1995年から理美容室2店舗で理容師として勤務。
2002年からは訪問理美容専門事業所に所属して訪問理美容を開始する。
同時に訪問介護員2級を取得する。
2019年より伊勢崎市を中心とした地域密着の訪問理容を志し独立。
同時に訪問介護員としても活動を開始。
ホームヘルパー3年目になりました。

趣味はランニング。自転車。スマートフォン。

訪問理容サイトウ 伊勢崎 桐生 前橋 カット料金訪問します!
髪を切りたいのだけれど外出が難しくてお困りのお客様、理美容室に行き辛いお客様お気軽にご連絡ください。
ご自宅、施設、病院で出張カットをいたします。訪問介護員の資格を持った理容師がお伺いします。
男性女性問わずお受けしております。

コメント